飛鳥寺(アスカデラ) 寺・神社
588年蘇我馬子の発願によって建立されたと伝えられる日本最古の仏教寺院。この造営には百済から渡来した僧・寺工など、多くの新知識や技術を携えた人々がかかわった。
1956年からの発掘調査によって、塔を中心に東・西・北に金堂を築き、中門からのびる回廊がこれらを取り囲む伽藍配置であることが明らかとなった。日本に類例のないこの配置は、高句麗の清岩里廃寺に近似していることが指摘されている。また、"飛鳥大仏"の名で親しまれている本尊の釈迦如来は、止利仏師の作といわれているが、中国北魏様式をとっており、当寺が東アジアの様々な要素を取り込んで造営されていることがわかる。1196年の火災によって大破したが、法隆寺金堂釈迦三尊像との類似が指摘されている。
基本データ
所在地 | 高市郡明日香村飛鳥682 |
アクセス | 近鉄 橿原神宮前駅東口から明日香周遊バス 飛鳥大仏前下車 歩1分 |
駐車場 | あり(20台) バス大型:3000円 中型:2000円 普通:500円 |
拝観料(個人) | [大人]350円/[大学]350円/[高校]250円/[中学]250円/[小学]200円 |
拝観料(団体 30人以上) | [大人]320円/[大学]320円/[高校]220円/[中学]220円/[小学]170円 |
拝観時間 | 09:00~17:30 10月~3月は17:00まで ※受付は各15分前まで |
お問い合わせ | 飛鳥寺 0744-54-2126 |